アレンジ自在★U字ピンS〜Mのアレンジ例★ 小さめU字ピンは、モチーフ部分が2〜3cm程度。だから、断然複数個使いがオススメ♪ まるでお花を散りばめたようなキュートさを演出してくれます。大きさの違う他のアクセと合わせても★ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜会巻きに重ねづけしてみたり、ニュアンスヘアに散らすようにつけるのがオススメ。 鏡を見ながらバランス良く挿していくのがポイントです。 ⇒U字ピンの夜会巻きを、動画で見る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねじった髪に2〜3本並べてつけることで、ひとつのアクセサリーのようにも見えちゃいます。 色違いで遊んだり、同色で統一感をだしたり自由自在★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (一番左)髪を三つ編みにし内側にまるめこんだアレンジ。ショートボブ気分を味わいたいときに。 カラフルにU字ピンを重ねづけして女性らしさもアピール。 モチーフの大きなU字ピンはそれだけで主役級!存在感を生かしてシンプルに1本だけ挿すのもオススメです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気に見られるシニヨンヘアも、U字ピンを散らすことでキュートに。元気なイメージになりますね。 お団子を作る位置を上にすればするほど若々しい印象に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 違う種類のU字ピンとの重ねづけや、バレッタやコームなど他のアイテムと組み合わせれば、 もうオシャレ上級者!アレンジの幅も広がります。 |
ゴムを使った、簡単な夜会巻きをマスターしよう! (ゴムを使えば、髪がぎりぎりしばれる長さの方でも比較的キレイに夜会巻きを完成させられます) ★かんざしやU字ピンで仕上げる夜会まきは難しい、と敬遠しがち。安定感が足りない、という時にはゴムの力を借りてしまいましょう。 |
基本ポイントは、かんざし・U字ピンの足で髪をすくってから挿し込むこと。ゴムの力を借りる場合は、ゴムと髪を一緒にすくってから縦に差し込みます。 11時-5時もしくは12時-6時くらいの縦方向が最も安定するかと思います。さらに少し角度を変えて2本目を挿せば、オシャレ感も安定感も同時にUP。後は、市販の細いワイヤーU字ピンで襟足や後れ毛などの補強をすればカンペキ★ 2本足の小さなU字ピンから、一本足の大きめかんざしまでいろいろあるので差し込む角度は個々微妙に異なるかと思います。また、ゴムを使わずにアップするほうがいい、という方もいます。何度か試してベストのアップ方法を見つけて下さいね★ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かんざし(U字ピン)を裏側にもちます。髪とゴムを一緒にすくった後、ひっくり返し、ぐっと奥に差し込んで完成!(かんざしの足が長い場合は、ゴムをすくうと奥まで挿しこみにくくなる場合があります。その場合は、ゴムの近くの髪をすくって下さい。)上記画像では11時-5時の方向で作っています。毛先を出したままだと、カジュアルな雰囲気に(一番右の画像) |
![]() ![]() 足の長くないU字ピンを何本か挿したアレンジ例。 このような場合は、それぞれ挿し込む角度が変わってきます。右記画像の場合、一本めはゴム付近で縦に挿しこみ、下りていくに従って角度が変わってきます。 小さめU字ピンなら、色を散らしつつ、補強もできますね。 (大きめのU字ピン・かんざしなら、市販の細いワイヤーU字ピンで同じように補強して下さい) |
![]() ★ゴムをつかう際のポイント★ ねじり上げる時にたるみが出ないようにするとコームを挿す前にあちこち手で修正する必要も少なく、キレイに仕上がります。ゴムを最初にしばる位置や、どのくらい、どの方向に引っ張るかにかかってきます。 店長自身は「やや右耳に近い位置」、「耳の下あたりの高さ」でしばる ようにし、真後ろかやや上に向かってひっぱっています。下に向かってひっぱると、後で頭頂部にたるみが出てしまいます。 ゴムをひっぱるのが短か過ぎると、いくらねじってもゴムが見えたままになって しまったり、ものすごく固くねじるはめになったりします。この場合は最初にもう少し長めにひっぱっておくようにして下さい。髪の長さや量の個人差があると思いますので、何度かチャレンジしてベストな位置をつかんで下さいね(^-^)/ |