【Beauty Saturday号】 2007.3.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは♪
いつも大変お世話になります。
リトルムーン店長の
文 美月(ぶんみつき)でございます。
開封して頂き、ありがとうございます。
-------------------------------------------
さてさて、今回のテーマは
「“美”の数字でみる、リトルムーンとヘアアレンジ」。
数字を切り口に、
リトルムーンを解剖していきます。
日々お店を運営しておりますと、
「○○(商品名)が、△△個完売しました〜!」と
ついつい表記してしまったりするのですが(汗)
私はやっぱりヘアアレンジの“楽しさ”を
お伝えするのが一番楽しいです♪
だからこのメルマガも、
おしゃれが好きなお客様へのラブレター
みたいに思っておりまして。
(一方通行って言わないで下さいね^^;)
いつでもヘアアレンジを楽しんでいただけるよう、
「商品だけではない部分」でこだわっていたりします。
今回は、それを数字にしてみました。
“美”の数字を切り口にしたシリーズ、
本日第一回目いってみましょう♪
(数字を拾い出すと、結構たくさんあることに気付きました。
何回かのシリーズになりそうです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆360℃ ― 全方向美人 ―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最初のキーワードナナンバーは、「360℃」です。
今日のメイク、ファッション、ヘアアレンジ。
「よし、これでバッチリ♪」
こんなとき、鏡でついつい
真正面からの姿だけをチェックして
安心してしまうわたしたち。
でも、“視線注がれ放題”なのは、
実は後ろ姿や姿勢、横顔。
自分で思った以上
後ろ姿や横顔を見られているのに、
わたしたちは意外とそれに気が付かないものです。
自信を持って大いに“見つめられる”女性になるために、
見惚れる後姿・横顔になるために
リトルムーンは、ヘアアレンジの提案で
360℃「全方向美人」を目指す女性の
お役に立ちたい、そう思っています。
お手入れ&おしゃれは抜かりなくいきましょうネ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3 POINT ― 意識しておきたい、バランスの3ポイント ―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふたつめは、「3」。
“美人シルエット”なおしゃれさんになるために
意識しておきたい、
バランスの「3」ポイントについて、です。
店長ブンは、服を選ぶときに
今までずっと意識してきたことがあります。
かな〜り昔の話ですが、
パンツ姿にロングコート、首にストールを捲いて
長い髪をおろしていた私の姿を見て、
「なんか、空母みたいに後ろ姿デカいなあ」
と言った(超失礼な!)男子がいました。
(私は身長が172cmあり、
背が高いことがコンプレックスでした)
その時に気付いたんです。
ああ、今日の私は
全体のシルエットが大きくなってしまっていたんだなあ、と(涙)。
シルエットに「ウエスト」を作ることが大切なんだあ、と。
どういうことかと申しますと・・・。
たとえば
ロングコートにストールなら、
首を覆い隠すようなストールの巻き方を考える、
髪をおろすのではなくて
たとえばアップにする、
フルレングスのパンツスタイルではなくて
たとえば足首を見せられるくらいのパンツにする、
もしくはスカートにして足首を見せる、
という、
“私は女性ですよ〜”と分かる部分を
さりげなく見せておくということです。
それだけでも全体のシルエットはずいぶん
柔らかく、フェミニンになるんです。
身を持って知りました(><)。
あっここで注意なんですが
この“私は女性ですよ〜”と分かる部分を
勘違いしてはいけません。
すぐ谷間とか見せちゃう、露出を高くする、
といった分かりやすい「テクニック」ではないですよ。
話を戻して(^^;)
“私は女性ですよ〜”と
品位を保ちながらもさりげなく主張すべき
「3」ポイントをご紹介します。
それは、
首・ウエスト・足首。
この三つをどうほっそり見せるかで
印象がずいぶん変わります。
もちろん、
この3POINTを一度にすべて露出(強調)しなくてはならない
というのではなく、
一度に「すべて覆い隠す」ようなシルエットは
避けなければならない、ということです。
ヒップやバストの強調をいう、女性特有の
「ふくらみ」部分の強調は限界があり、
首・ウエスト・足首という「くびれ」部分を
さらりと見せることが
ステキに年齢を重ねていく大人の女性には有効なのかも
しれません。
リトルムーンはヘアアレンジから始まるおしゃれを
ご提案しているお店ですので、
ネックを出す出さない、で
印象をすっきりさせる効果を
実感されている方が多いと思うのですが、
より“美人シルエット”なおしゃれさんでいっぱいに
んるように頑張っていきます。
目指せ〜、白鳥ネック♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【髪にまつわるエトセトラ】、メールご紹介♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●コウ様より
___________________________________________________
思わずメールさせていただきました!
リトルムーンさんのコーム
は大好きで、ついつい買ってしまっているHNコウと申します。
髪にまつわるエトセトラ、とっても面白かったです。わたし自身、
趣味で小説(のようなもの?)を書いているので、「髪」特に女性
の髪に関してはいつも色んな言葉を捜しています。
今回のメルマガ拝見したときに、ふと「長い髪を梳(くしけず)
る」という表現を思い出しました。
髪を「すく」と云うのではなく、「くしけずる」と云ったほうが、
いかにも長くて美しい髪をいとおしんでいる…というイメージがあ
るんです。
直接「髪」の表現ではありませんが、好きな云い回しです。
髪に関する表現と云えば、やっぱり黒髪女性の美しさを讃えた「漆
黒の髪」「烏の濡れ羽色」でしょうか?
どちらも好きですし、良く使います(笑)。
コウ
___________________________________________________
【店長より】
コウ様、ありがとうございました♪
文学的な表現はさっぱりの店長ですが(笑)
くしけずるという云いまわし、大変勉強になりました。
漆黒の髪、烏の濡れ羽色。
最近はこういう表現の髪の女性が少なくなっていますから
少しもったいないですよね。
逆にいらっしゃったらものすごく魅力的に見えると思います。
ありがとうございました!
___________________________________________________
●りんか様より
メルマガ、うんうんとうなずきなから楽しく読みましたよー。
母に「これ知ってる?」なんて聞いてみたり。
そういえば
「後ろ髪をひかれる」がないなあ、とふと思いました。
___________________________________________________
【店長より】
りんか様、ありがとうございました♪
「後ろ髪をひかれる」、抜けてましたね(^^;)。
この慣用句をご紹介できないままだと
それこそ、
後ろ髪をひかれちゃうかも・・・・なんて(汗)
お母様と見てくださったのですね。
これからも楽しん頂ければうれしいです。
ありがとうございました!
___________________________________________________
【髪にまつわるエトセトラ】メルマガ、
長くなりますが、再度掲載させていただいますね。
前回読んでなかった、という方はどうぞ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
忙しさを理由に、
ヘアアクセ屋さんなのに
自分の髪などほったらかしになりがちな店長・ブン。
「医者の不養生」に近いかな?
まさに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「髪結いの乱れ髪」:
他人のことで忙しくて、自分に構っていないこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は「髪の毛」にまつわる言い回しを
取り上げたいと思います。
髪の毛にまつわるフレーズは、
結構たくさんあるようですね。
慣用句から、一般的なキーワードまで、
深くとらわれずにいろいろ挙げてみます。
では、まいります♪
ちょっと難しいものから・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「髪結いの亭主」:
妻の収入で楽な生活をしている夫のたとえ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
えー、
しょっぱながこの慣用句でいいのかと思いましたが
「髪結い」つながりということで(^_^;)
まだ女性が仕事を持つのが珍しかった時代、
女性の髪を結うことはれっきとした女性の仕事とされて
いました。
妻に収入があれば当然夫はその分楽になるワケで・・・・。
「男性が女性を養って当然」という思考が背景に
あったからこその言い回しなのでしょうが、
今の世の中、働く女性が多くなりましたし
働き者の奥さん、大いに結構♪
なんてワタシは思ってしまいます。
夫婦が納得していればそれでよし、なのかもしれませんネ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「怒髪天を衝(つ)く」(故事成語):
あまりの激しい怒りで髪が逆立ち、
冠を突き上げるほど憤怒した様子。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まさに、「怒り心頭」ですね。
髪を用いて非常にうまく表現している言い回しです。
女性としてはあんまり怒らないほうが
美容にいいかと思いますケド(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本のホラー映画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
髪は時に、人間のパワーをいい風にも悪い風にも
含んで表現されます。
日本人形の髪が知らない間に伸びた、
なんて怖い話も(嘘かホントか)世にはたくさんあります。
そしてホラー映画に欠かせない、黒髪の存在感(>_<)
映画リングに登場する主人公貞子の怖さは、
髪の存在なくしては表現できないでしょう。
(雪女や幽霊など、日本のおばけはホントに怖いです)
髪って、奥深いですね。
人の印象を大きく左右し、
その人の生き方・生活感を如実にあらわします。
次はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆サラサラの髪で、颯爽と街を歩く
◆「亜麻色の髪の乙女」
◆「みどりの黒髪」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言葉の列挙だけで、美人が想像できてしまいますね。
美しい髪は、さらさら、つやつや、風になびく
といった表現が多く、清流のような清らかさを感じさせます。
美しい髪をなびかせて歩く姿は、
男女を問わず、みんなの憧れ。
そんな女性に見とれてしまった経験、
誰でも一度はあるかと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆思わず触ってしまいたくなりそうな、彼女の髪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
男性目線なら、美しい髪はこんな風に映るでしょう。
男性から見た女性の髪は、
少しエロティックな存在なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「髪を振り乱す」:
髪を振り乱してまで何かをするさま。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらは、ギクッとする言葉。
美の観点からすると、
こんな風に人から思われたくないのが女性の本音。
髪とは恐ろしいもので、
その人の生き方・生活感を如実にあらわします。
カラーの退色が進んでいたり、
毛先がぱさついていたり。
毎日何かと忙しい中、
ちょっと気が緩むとこうなるのですが
「無防備な髪」のまま何かに熱中するのはキケンです。
艶やかな髪をさっとまとめ、
「余裕」を示しておきましょう(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「髪は、女の命」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラストは、やはりこの言葉。
最近は髪の長い男性もいますが、
やはり艶やかな髪は、
女性ならではの魅力といえるでしょう。
髪は自分が自由にプロデュースできる
大きなオシャレの領域のひとつ。
変化が目で見ても大きなので、
裏を返せば「すぐにキレイ度がアップする」
ということにつながりますよね。
「髪は、口ほどにものを言う」。
自分の髪に自信を持って、
女性であることをもっと楽しみましょう♪
-------------------------------------------
以上、【髪にまつわるエトセトラ】、でした。
髪の毛って面白い。
まだまだ、研究してみたくなりました(@_@)
「ブンさん、他に、こんなのもあるよ」というのが
ありましたら、ぜひ教えて下さいませ〜♪
---------------------------------------------
大募集いたします♪
髪に関する表現、
髪に関する外国語表現、
髪の印象が強い女優さん・有名人、
髪の印象が強い映画・音楽・絵・エピソード
など、なんでも結構です。
(メルマガ・HP等でご紹介させて頂く場合がございます)
件名:【髪にまつわるエトセトラ】
opinion@littlemoon.co.jp
---------------------------------------------
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
日々のメルマガをセール情報に徹することでより簡潔にし、
土曜日はメッセージ発信をおこなう。
そんなスタイルで試行錯誤しながら
やっていきたいと思います♪
-----------------------------------------------------------
今後ともリトルムーンをよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。